Loading

ブログ

クラウド会計ソフトレビュー<インボイスへの対応&補助機能編>

こんにちは、左右公認会計士事務所のSです。インボイス制度により、経理実務では、消費税の税率や税額の確認に加えて、適格請…

「弥生給与Next」への移行

こんにちは、左右公認会計士事務所のHです。デスクトップ版の「弥生給与(やよいの給与計算)」の新規販売が5月30…

生成AIアプリのOCR機能は「実務」で本当に使えるのか?~実際に使ってみました!~

こんにちは、左右公認会計士事務所のKSです。事業をされている皆さんなら、日々の領収書や請求書、通帳の記帳といっ…

Pay-easy(ペイジー)で税金を支払う方法

こんにちは、左右公認会計士事務所のNSです。法人・個人を問わず、税金や各種料金の支払いは日常業務の中で避けて通…

GoogleのAI『Gemini』に経費精算を頼んでみた

こんにちは、左右公認会計士事務所のSです。一般的に経費精算といえば、領収書やレシートから、日付や金額、内訳を抽…

freee会計の使い方のコツ<未決済取引の消込>②

こんにちは、左右公認会計士事務所のSです。今回は、前回の記事に続き、未決済取引を正しく決済済みの「取引」として…

freee会計の使い方のコツ<未決済取引の消込>

こんにちは、左右公認会計士事務所のSです。お客様のfreeeをチェックしたり、記帳のお手伝いをしたりしていると…

第23回 [東京] 総務・人事・経理 Week 2025行ってきた!

こんにちは、左右公認会計士事務所のKです。暑い夏が始まり、会計や経理関係の展示会の時期となりました。先日東京ビックサイ…

「自動ダイレクト納付」をやってみた! 納税の手間を減らす新しい選択肢

こんにちは、左右公認会計士事務所のKです。今回は、2025年4月1日以降、法定納期限が到来する申告手続から新たにスター…

Misocaを使ってみた – 中小企業・スタートアップにおすすめの請求書作成ツール

こんにちは、左右公認会計士事務所です。私どもの事務所の請求書発行業務はMisocaというクラウドの請求書作成ツ…

さらに記事を表示する
PAGE TOP