Loading

【freee活用】決算サポート&外貨建取引管理アプリを使ってみた感想

こんにちは、左右公認会計士事務所のSNです。

クラウド会計ソフトの「freee」には、業務を効率化できる拡張機能を提供するアプリストアがあります。今回はその中から、決算業務を支援する「決算サポートアプリ」と、外貨建取引の換算をサポートする「外貨建取引管理アプリ」を実際に使ってみた感想をまとめました。freeeユーザーや導入を検討している方の参考に少しでもなれば幸いです。

1. 決算サポートアプリ


「決算サポートアプリ」は決算時に必要な作業をガイドしてくれるアプリです。まず事前確認では会計期間の確認、預金口座とクレジットカードの登録、1年分の取引の登録を促されます。そこから取引の重複登録チェック、クレジットカードチェック、預貯金残高チェック、決算整理(固定資産台帳登録チェック、マイナス残高チェック)を行い完了となります。このように、「決算を迎えるにあたってまずは何をすれば良いか?」と悩んだ場合に順を追ってすべきことをガイドしてくれます。

画像キャプション:決算サポートアプリの工程

ただし、アプリの仕組みは問題のありそうな数字(マイナス残高・残高不一致)や一定条件下の取引(重複登録の可能性)にアラートを出し、修正ページへ誘導するというものであり、取引の修正自体は自身でする必要がありました。
また、取引の重複登録のチェックは、「同じ月に、同一の勘定科目で、同じ取引先の、似たような金額」という固定された条件で取引がピックアップされるため、問題の無い誤検出も多めでした。「同じ日に・同じ金額で」など検索条件をカスタマイズできれば良いのですが。そんな中便利だと感じたのは預貯金残高チェックです。預貯金残高チェックでは、預貯金の実際残高とfreeeへの登録残高に差異があるとアラートを出し、freeeの「タイムライン」ページへ誘導してくれます。「タイムライン」では預貯金の実際残高とfreeeへの登録残高で差異が出たタイミングを日付単位で教えてくれるので、すぐにどこで差異が発生しているのかが分かりとても便利でした。

画像キャプション:預貯金残高チェックのアラート

画像キャプション:freeeのタイムラインページ

一通りのチェックを終えて気づいたのは、チェック対象になっていない事項、例えば・固定資産に該当する取引が費用になっていないか・消費税区分が正しいか など確認すべきことを全て網羅できている訳ではないということです。このことからも「決算サポートアプリ」だけで決算を完結させるのは難しいというのが正直な感想です。記帳を自社で進める企業が、決算の準備を整えるための補助ツールとしては機能しそうですし、預金残高を合わせるなど重要な部分を抑えていたりするので、事前に使用しておく事で決算時に会計事務所とのやり取りをスムーズにする効果が期待できると思いました。

2.外貨建取引管理アプリ


「外貨建取引管理アプリ」は外貨建取引を円換算しfreeeに登録してくれるアプリで、メニューの「外貨建取引登録」からは外貨建取引の発生時円換算を行ってくれます。また、「期末評価」からは外貨建債権債務の期末円換算を行ってくれます。いずれも、自動でレートを設定して計算を行ってくれるため、為替相場の情報を自ら持ってきて計算する必要がなく非常に便利です。また、対応している通貨も豊富で、主要な通貨は網羅しています。

画像キャプション:外貨建取引管理アプリのメニュー

画像キャプション:対応通貨一覧

さて、発生時円換算と債権債務の期末円換算は行うことが出来るのですが、期末に保有している外貨を円換算する機能はありませんでした。その部分については自身で計算した上で仕訳を登録する必要があります。
債権債務でなく外貨ですぐ支払った場合は、いったん未払金としておき当日決済したという形をとることで発生時にその日のレートで外貨を支払ったという形にします。
また、freeeの預金口座に「米ドル」のように外貨専用の口座を作成し、債権債務決済時の相手勘定にしておけば、期末円換算前の外貨の円貨額を集計しておくことが出来ます。期末に保有している外貨を期末レートで円換算して、為替差益(差損)を出す際に非常に便利です。
換算差額に設定できる勘定科目は1つのため為替差益・為替差損どちらかしか設定できず、最終的な値がマイナスになった場合逆の科目に振り替える必要があります。

画像キャプション:発生時取引の登録画面

画像キャプション:取引登録後の画面

画像キャプション:決済登録時の画面

保有している外貨を期末レートで円換算してくれる機能が無いのは残念でしたが、外貨の取引が多い場合や外貨の債権債務が発生する場合、一度導入を検討してみる価値は十分にあると感じました。

今回はfreeeのアプリストアから2つのアプリを使ってみました。他にも色々なアプリが展開されているので、面白そうなアプリがあればまた使ってみたいと思います。
https://app.secure.freee.co.jp/applications/7862 決算サポートアプリURL
 外貨建て取引管理アプリ URL

関連記事

  1. 大阪・関西万博に行ってきました
  2. 「弥生給与Next」への移行
  3. QuickBooksと日本法人における活用の実情
  4. 株式報酬制度解説―ストックオプション・RSU・ESPPの基礎知識…
  5. 生成AIアプリのOCR機能は「実務」で本当に使えるのか?~実際に…
  6. クラウド会計ソフトレビュー<インボイスへの対応&補助機能編>
  7. 第23回 [東京] 総務・人事・経理 Week 2025行ってき…
  8. クラウドソフトで給与計算・年末調整! ~freee編~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP